Fサスペンションフォークのオーバーホールメンテナンス ロックショックス 05・PIKE Team編


 90年前半にG・ヘルボルトとロックショックスが試行錯誤を繰り返し、自転車(MTB)に世界で初めてFサスペンションを持ち込んで10余年あまり。当時は、重量増やオイル漏れ等のトラブル等で、「自転車にサスペンション?」と云われましたが、今ではMTB標準仕様と云っていいほど当たり前になりました。まだまだ、進化しつづけるパーツではありますが、いざ、メンテナンスとなると油圧DISKのところでも表現したように、よく解らないパーツでもあります。これは、一般ユーザーに限らず、お恥ずかしい話ではありますが、取り扱うショップにもいえます。(ウチも全てのFサスフォークを理解している訳ではありません)
 よって、ここでは、数あるサスペンションのうちの1つ、ロックショックス 05・PIKE Teamのオーバーホールを紹介します。


ロックショックス 05・PIKE Team

PIKE

モーションコントロールユニット
    05 PIKE Team
ポジティブ側は、コイルスプリング
ネガティブ側は、モーションコントロールダンパー
ストローク量は、95〜140mm
20mmアクスル仕様
重量は、2.16kg
標準小売価格は、¥70,000(税無)

主な使用用途は、「ALL ジャンル MTB」。特に荒れたハードなフィールドやジャンプ等を駆使するコースに向いています。どちらかというと、DHよりなアクション系な走りを求める方にオススメです。


オーバーホールの様子

 フォークエンドにあるネジを少し緩め、樹脂製のハンマーで叩いて、ロッドをロウワーレグから外します。 ゆっくりと、引っ張り出します ロウワーレグを外した状態です 参考までに、外したロウワーレグ
  ポジティブ側、ネガティブ側、共にスナップリングで固定されています スナップリングを外します  ポジティブ側のトップキャップを外します   ポジティブ側のコイルスプリングです
 ネガティブ側の、モーションコントロールダンパーです。
  外からは見えませんが、この赤いユニットの中にオイルの油量を調整する弁(栓)があります。
 また、この赤いユニットは、大きな負荷が掛かると、硬いスプリングの役目になり、変形して物理的にもダンパーの役目をします。(人力程度では、変形しません)
ネガティブ側から、オイルを排出します。
(本格的使用したのが実質1回だけなので、非常にきれいなオイル状態でした)
 これが、PIKEをオーバーホールした状態です。

 ちなみに、06・PIKEはデュアルエアー、Uターンエアーがポジティブ側に採用されているモデルもあるので、06とはモデルによってポジティブ側が多少異なります。(ネガティブ側は、同じだと思います)
 PIKEの場合、5番のサスペンションオイルを「120ml」入れます。
 オイルは純正が望ましいのですが、番手があっていれば、特に銘柄は問題はないそうです。
 番手は、ライダーの体格や走りにもよるのですが、5番が無難です。
 あとは、ロウアーレグを差し込んで、リバウンドロッド、コンプレッションロッドをネジで固定します。ロウアーレグを差し込むときに、潤滑剤的な意味で、5番程度のオイルを10cc程度注入します。また、その際、リバウンドアジャスターは時計回り方向へ最大値(リバウンド・スピード最速設定)にしてネジ止固定します。後は、トップキャップ側のクライムイットコントロールノブを付ければ、完成です。


 モーションコントロールダンパーの場合、オイルのブリーディング(エアー抜き作業含む)に特に気にすることは無いので、ピュアダンパー(SIDやサイロ、DUKE等に採用されているダンパーシステム)と比べると、非常にメンテナンスが楽です。メンテナンス以外にもコンプレッション(オイルの油量調整)ノブを外部より工具等が無くても容易に調整でき、さまざまな、状況に対応できる優れたシステムです。  


 トップページに戻る     修理・調整ページのトップに戻る